本記事では東京リベンジャーズの評判とその理由、うまく見るコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
話題の東京リベンジャーズを見たけど、個人的にはイマイチ・・。私の感性ってズレてるの?
と不安な人はぜひ参考にしてください。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
東京リベンジャーズはつまらない?面白い?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくつまらないと思う | 1 |
少しつまらないと思う・期待したほどではない | 0 |
ふつう・どちらとも言えない | 2 |
面白い・期待した以上だった | 6 |
最高・すごく面白かった | 1 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
3.2
星5つ中の3.2(12人のレビュー)
すごく面白い8%
面白い・期待以上だった50%
ふつう17%
ややつまらない0%
すごくつまらなかった25%
\レビュー/
2022年12月27日
暴力シーンが多そうなので怖いなと思っていましたが、俳優さんたちの演技に圧倒され、見入ってしまいました。
30代女性
2022年12月27日
なろう系とヤンキー系のジャンルの両方の読者層を掴む切り口で、うまく引き込むよう作られていると感じました。
30代男性
2022年12月27日
次の展開が読めず、話がどのように進んでいくのかワクワクしました。全体的にすごく面白かったのですが、最後の終わり方があまり好みではありませんでした。
20代女性
2022年12月27日
ただのヤンキー漫画じゃなくて、タイムリープというSF的要素があって面白かった。キャラクターの個性の幅が大きいので、どんな人でも推しキャラができると思う。
30代女性
2022年12月27日
ヤンキーでタイムリープものは初めてのジャンルですし、自らの意思で過去に戻ったり現在に戻ったりして未来を変えるというのは、展開がどうなるのかワクワクします。
30代女性
2022年12月27日
不良系の漫画原作策のアニメや漫画はなどはいくつもあるが、そのいくつもある作品たちの中で次回の話に一番期待したし、伏線などの考察も考えたりするのが楽しかったから
20代女性
2022年12月27日
タイプリープものはあるあるだけど、リープするたびに過去も少しずつ時間が進んでいるところと、過去をやり直すたびにどんどん悪化していくところが面白い
40代男性
2022年12月27日
作品として面白いけれど、世間での評価が高かったので期待値が上がりすぎていた。あまり期待せずに見れば、とても面白い作品だと思えた気がする。
20代女性
2022年12月27日
周りに好きな人がとても多く、期待値が大きかったのもありますが、想像していたほどの面白さではないなと感じてしまったため。
30代女性
2022年12月27日
最初は「面白いかも?」と思っていたが、ワンパターンでありえないことだらけで、話が浅くて何も入り込めずでした。話の構成から面白くないし薄っぺらいです。
20代女性
\絶賛募集中/
では続いて、
- つまらないと思う人
- 面白いと思う人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
東京リベンジャーズがつまらないと思う人の理由・コメント・評判
まずは東京リベンジャーズをつまらないと答えた人の理由からです。
最初は「面白いかも?」と思っていたが、ワンパターンでありえないことだらけで、話が浅くて何も入り込めずでした。話の構成から面白くないし薄っぺらいです。(20代女性)
東京リベンジャーズが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
周りに好きな人がとても多く、期待値が大きかったのもありますが、想像していたほどの面白さではないなと感じてしまったため。(30代女性)
作品として面白いけれど、世間での評価が高かったので期待値が上がりすぎていた。あまり期待せずに見れば、とても面白い作品だと思えた気がする。(20代女性)
東京リベンジャーズが面白いと思う人の理由・コメント・評判
続いては面白いと感じた人のコメントです。
タイプリープものはあるあるだけど、リープするたびに過去も少しずつ時間が進んでいるところと、過去をやり直すたびにどんどん悪化していくところが面白い(40代男性)
不良系の漫画原作策のアニメや漫画はなどはいくつもあるが、そのいくつもある作品たちの中で次回の話に一番期待したし、伏線などの考察も考えたりするのが楽しかったから(20代女性)
ヤンキーでタイムリープものは初めてのジャンルですし、自らの意思で過去に戻ったり現在に戻ったりして未来を変えるというのは、展開がどうなるのかワクワクします。(30代女性)
ただのヤンキー漫画じゃなくて、タイムリープというSF的要素があって面白かった。キャラクターの個性の幅が大きいので、どんな人でも推しキャラができると思う。(30代女性)
次の展開が読めず、話がどのように進んでいくのかワクワクしました。全体的にすごく面白かったのですが、最後の終わり方があまり好みではありませんでした。(20代女性)
なろう系とヤンキー系のジャンルの両方の読者層を掴む切り口で、うまく引き込むよう作られていると感じました。(30代男性)
暴力シーンが多そうなので怖いなと思っていましたが、俳優さんたちの演技に圧倒され、見入ってしまいました。(30代女性)
東京リベンジャーズがつまらないと感じる理由!面白くないのはなぜ?
この項では、東京リベンジャーズがつまらないと感じる理由を解説します。
つまらないと思う理由はこちら。
不良や喧嘩など、反社会的要素が強すぎるので、暴力描写に耐性が無い人、ヤンキー文化に触れてこなかった人はちょっと引いてしまうと思う。
特にないですが、強いて言うなら主人公です。主人公よりも他の登場人物の方がかっこいいシーンが多いので
「何回やるの?」ってくらいしつこいのがイマイチだし、あの転生の仕方もシュタゲなどほかの漫画を知ってるものからするとイマイチ。話に深みがなかったり共感できない人にはつらまらかい
ヤンキーという存在に苦手意識もある上、登場人物が許しちゃだめだろうと思うようなこともしているので、見ていてヒヤヒヤしてしまうところはあった。
実写映画がアニメや原作と違う場面が多くて面白みが欠けていたし、映画の続編を製作していると告知やTwitterなどで情報が出ているが、実写オリジナルな部分があるからあまり期待できない。漫画の最終話で、伏線の回収がされず、早々に終了してしまったのが残念だった。
つまらない理由・注意点に関するコメントをもっと見る
登場人物の年齢設定が若すぎるように感じます。せめて高校生あたりでないと、見た目ややってることの格好良さが伝わりにくいと感じました。
ヒナが死にまくるところが心が痛くなる。あっくんや場地さんが死ぬときも見てられなかった。とにかくメイン級のキャラが死ぬのは心が痛い。
最後の終わり方があまり好みではありませんでした。過去に戻りすぎてハッピーエンドになり過ぎている感じがあったので、なんだかなーと思ってしまいました。
後半に進むに連れ、元々メインテーマのタイムリープが薄くなっていったように感じた。未来が見えるという能力のきっかけがあまりわからなかった。
暴力シーンが激しいところです。血が出てきたり、殴ったり叩いたりするシーンがあまりにもリアルなので、見ていられませんでした。
東京リベンジャーズを楽しむためのコツ
続いて、東京リベンジャーズを楽しむためのコツを紹介します。
楽しむためのおすすめは以下の通り。
なるべくネタバレを見ないようにして、謎解きをする感覚で見ていくと、ただのヤンキー漫画としてだけではなく楽しめると思います。
登場人物の関係性や性格など、過去と現在での違いを比べると、さらに面白さが増すと思います
流行りだからとりあえず見る、と思って根気強さは必要。深く考えずに「まあこんなもん」って割り切るしかない。無理に見る必要はないと思うが。
二次元と割り切れれば不良たちの素行の悪さもある程度は許せるとは思う。そういう部分に目をつぶればとても楽しめる作品だと思う。
伏線の考察をしないで単純に見た方がいい。漫画を見てからアニメを見るのもいいが、漫画を見ながらアニメを再生させるのが面白かった。
作品を楽しむためのコツに関するコメントをもっと見る
人気作品ですので、一定数以上のファンがいる作品だということを念頭に置いておくと「本当に面白いの?」という疑う気持ちが少し減ります。また、動画などで良いシーンを先に知っておくと、作中で「この場面だ!」となります。
推しキャラが活躍するところはときめきます。推しキャラを作ることが面白く見るコツだと思います。タイムリープでコロコロ変わる各キャラのストーリーは面白いです。
最終話まではすごく面白かったので、もう少し軽い気持ちで見ていたら最終話も面白く見れたのかもしれないなと思います。
途中から見始めないことだと思います。なぜタイムリープを繰り返すのかは序盤を見ていないと分からないと思う。
暴力シーンが苦手な人は、漫画などで大まかなあらすじを掴んでおくと目を離しながら見られるのでいいと思います。
東京リベンジャーズと似ている作品のおすすめ
最後に東京リベンジャーズの代わりになる、似た作品、オススメの作品を紹介します。
近いジャンルの作品と比較してみたいという人はぜひ参考にしてください。
クローズ
まずはクローズです。
ファンタジー要素がないぶん、よりリアルな少年たちの心の動きが描かれているため、違和感なく物語に入っていける。
今日から俺は!
続いては今日から俺は!です。
普通の青年だった男の子2人が転校をきっかけにヤンキーになり、実はすごく強かったり、漢気あふれるツッパリ感がとても楽しいです。
シュタインズ・ゲート
続いてはシュタインズ・ゲートです。
とにかくキャラクターの個性、何度も同じように守りたい人が殺されるが、ストーリ性と深みが違う。あとは主人公の考え方やまわりのキャラの考え方も良い。動きも良い。ストーリーとマッチするし、ツッコミどころもあってよい。
新宿スワン
続いては新宿スワンです。
東京リベンジャーズは登場がほぼ学生ですが、新宿スワンは大人の世界が描かれているので、より現実味を感じながら見ることがらできます。
BANANA FISH(バナナフィッシュ)
続いてはBANANA FISH(バナナフィッシュ)です。
主人公のアッシュがマイキーみたいなカリスマ性のある人物。とにかくスマートでカッコいい。アメリカのストリートチルドレンとマフィアの話でタイムリープは無いけど、メイン級のキャラが次々と死ぬ。若くて激しくて儚い話というのが共通点だと思う。いろいろな性格の人たちが出てくるが、その中に愛や泣ける部分などあり、一度読んでみて欲しい漫画のひとつです。
まとめ
以上が東京リベンジャーズの評判と理由、楽しむためのコツ、そして似た作品の紹介でした。
東京リベンジャーズに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな作品の「つまらない? 面白い?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくつまらないね。
コメント