本記事ではスパイファミリー(SPY×FAMILY)の評判とその理由、楽しむコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成しましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
話題のスパイファミリーを見たけど、個人的にはイマイチ…。私の感性ってズレてるの?
と不安な人はぜひ参考にしてください。
ではさっそく見ていきましょう。
著:遠藤達哉
¥502 (2023/09/21 02:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
スパイファミリー(SPY×FAMILY)はつまらない?面白い?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくつまらないと思う | 0 |
少しつまらないと思う・期待したほどではない | 1 |
ふつう・どちらとも言えない | 0 |
面白い・期待した以上だった | 4 |
最高・すごく面白かった | 5 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
4.3
星5つ中の4.3(10人のレビュー)
すごく面白い50%
面白い・期待以上だった40%
ふつう0%
ややつまらない10%
すごくつまらなかった0%
\レビュー/
2023年1月3日
それぞれのキャラがとてもよく、ストーリーも興味深いものでした。また、なによりもアーニャがかわいくて癒されます。
20代女性
2023年1月3日
スパイや暗殺者、実験体など物騒でシリアスな登場人物が中心になるなか、超能力者幼女で実験体だったアーニャが場を引っ掻き回してコメディに変えてしまって、非常に愉快なストーリーになっているのが最高です。
30代男性
2023年1月3日
キャラクターが全員魅力的です。血のつながった本物の家族でもできない思いやりや優しさなどを、仮初めの家族が演じていると思うと、自分ももう少し優しくならないと…と思います。
30代女性
2023年1月3日
ストーリーが面白いのと、メインの3人のキャラクター設定内容(スパイ、心を読める、殺し屋)が今までになく良い。またアニメーションも綺麗であるから。
30代男性
2023年1月3日
スパイの男と殺し屋のかわいらしい女とエスパーの少女が、仮の家族として一緒に暮らすという設定が面白い。
40代男性
2023年1月3日
第1クールでロイドが偽りの家族を作らなくてはならなくなって、アーニャやヨルと出会い、慣れない中でも共同生活をしていく様子が面白かったです。
50代女性
2023年1月3日
世代を選ばないストーリーで、笑いのツボが絶妙なので。毎回のストーリーが楽しみです。ほぼ1話完結なのも、見やすいです。
40代男性
2023年1月3日
初めは冷たい主人公が淡々と仕事をこなすシーンが多かったので、そういうアニメかと思っていましたが、登場人物のキャラクターがそれぞれ濃いため、世界が広がり面白いと感じました。
30代女性
2023年1月3日
設定がシンプルだけど、主要人物のキャラが立っていて面白いです。基本は善人なので、最終的にハッピーエンドになりそうなのも心温まります。
40代男性
2023年1月3日
流行っていたのでコミックを大人買いしたのですが、字が多く内容があまり頭に入ってこず、つまらなく感じました。
30代女性
\絶賛募集中/
では続いて、
- つまらないと思う人
- 面白いと思う人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
スパイファミリーがつまらないと思う人の理由・コメント・評判
まずはスパイファミリーをつまらないと答えた人の理由からです。
流行っていたのでコミックを大人買いしたのですが、字が多く内容があまり頭に入ってこず、つまらなく感じました。(30代女性)
スパイファミリーが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いて、どちらとも言えないと答えた人のコメントです。
今回、表題商品に関して、普通・どちらでもないと回答した方は1人もおりませんでした。
スパイファミリーが面白いと思う人の理由・コメント・評判
続いて、面白いと感じた人のコメントです。
設定がシンプルだけど、主要人物のキャラが立っていて面白いです。基本は善人なので、最終的にハッピーエンドになりそうなのも心温まります。(40代男性)
初めは冷たい主人公が淡々と仕事をこなすシーンが多かったので、そういうアニメかと思っていましたが、登場人物のキャラクターがそれぞれ濃いため、世界が広がり面白いと感じました。(30代女性)
世代を選ばないストーリーで、笑いのツボが絶妙なので。毎回のストーリーが楽しみです。ほぼ1話完結なのも、見やすいです。(40代男性)
第1クールでロイドが偽りの家族を作らなくてはならなくなって、アーニャやヨルと出会い、慣れない中でも共同生活をしていく様子が面白かったです。(50代女性)
スパイの男と殺し屋のかわいらしい女とエスパーの少女が、仮の家族として一緒に暮らすという設定が面白い。(40代男性)
ストーリーが面白いのと、メインの3人のキャラクター設定内容(スパイ、心を読める、殺し屋)が今までになく良い。またアニメーションも綺麗であるから。(30代男性)
キャラクターが全員魅力的です。血のつながった本物の家族でもできない思いやりや優しさなどを、仮初めの家族が演じていると思うと、自分ももう少し優しくならないと…と思います。(30代女性)
スパイや暗殺者、実験体など物騒でシリアスな登場人物が中心になるなか、超能力者幼女で実験体だったアーニャが場を引っ掻き回してコメディに変えてしまって、非常に愉快なストーリーになっているのが最高です。(30代男性)
それぞれのキャラがとてもよく、ストーリーも興味深いものでした。また、なによりもアーニャがかわいくて癒されます。(20代女性)
スパイファミリーがつまらないと感じる理由!面白くないのはなぜ?
この項では、スパイファミリーがつまらないと感じる理由を紹介します。
アーニャに出会うまでが長く、出会ったからもあまり笑うようなポイントがなかったからです。
ロイドとヨルの仲を裂こうとする夜帷のキャラが鬱陶しい。ヨルの弟ユーリもちょっとうるさい。他にもクラスメイトのジョージなど本筋と関係ない脇役のキャラのクセが強く面倒に感じる。ほのぼのホームコメディに波乱を求めない人には、これらのキャラが出てくる回はちょっとつまらないと感じると思う。
つまらないとは感じませんでしたが、題材がスパイなので人が殺されるシーンは見ていて冷酷さが強すぎると感じました。
オープニングテーマが変わってしまった点。もう少し長い間、テーマ曲として使って欲しかったです。髭ダン好きとしては。
第2クールの最後でロイドがついにデズモンドと会えたシーンで、ちょっとへつらうような感じが嫌でした。アーニャも可愛いのですが、ニャッとする目のシーンが段々多くなって、イメージが少し悪くなってきました。
つまらない理由・注意点に関するコメントをもっと見る
面白いのでつまらないところはあまりない。スパイ、殺し屋、エスパーという一見恐ろしく見える設定だが、あったかいホームコメディなので、怖いストーリーを期待してる人には物足りない。
アニメにおいてですが、内容の薄い話のときは、1エピソードが2部立になっており、全体のストーリーにあまり影響のない時そう思う。
第2クールが始まって、ボンドが家に車で3話使ったのは、ちょっと長すぎかな?と思いました。
スパイファミリーは基本的にコメディ作品なので、常にシリアスなストーリーを求めている人にはつまらないと感じると思います。
強いていえばアーニャの登場シーン以外は少しつまらないです。スパイの物語なので、恋愛ものや感動ものが好きな人にはつまらないと感じるかもしれません。
スパイファミリーの面白い点は?楽しむためのコツを紹介
続いて、スパイファミリーを楽しむためのコツを紹介します。
コミックは面白い部分のみ拾って読めばいいと思います。アニメは当たりの回を見ればいいです。
007やミッションインポッシブルなど、ベタなスパイ映画を知っているとパロディの元ネタがわかって面白いです。
主人公の頭の良さが光るシーンが多く、見ている側もついていけなくなるくらいだったので、集中して見るのをおすすめします。
コメディー作品として。心理の落差を笑いのツボとして感じられるといいと思います。
アーニャの舌足らずな言い回しが絶品なので、そこに注目していくと楽しく観れます。主役3人以外のユーリやダミアン等に注目して彼ら目線で見るのも面白いです。
作品を楽しむためのコツに関するコメントをもっと見る
これはコメディです。アーニャは心が読めるので、日常生活を過ごす中でいろいろなハプニングがこの仮の家族を襲うが、そのハプニングを乗り越えていくさまが面白いです。
没入感を得るためには、Netflix・Amazonプライムなど有料の動画配信で見たほうが、CMもなくじっくり見ることができる。また、オープニングとエンディングの歌を飛ばさず見るのもポイントだと思う。
作品の手書きの文字(効果音など)が可愛くて独特なので、それがアニメでどう表現されるのか、注目していました。
アーニャの過去が実験体など重い内容が背景にありますが、そういった重い背景は深く考えず、今を楽しく生きてるアーニャをそのまま楽しめば愉快に面白くみれます。
そのまま見るだけでも十分に楽しめますが、漫画などを見てから見ると、より面白いかもしれません。
スパイファミリーと似ている作品のおすすめ
最後にスパイファミリーの代わりになる、似た作品・おすすめの作品を紹介します。
近いジャンルの作品と比較してみたい人はぜひ参考にしてください。
小林さんちのメイドラゴン
まずは小林さんちのメイドラゴンです。
著:クール教信者
¥110 (2023/09/21 02:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ドラゴンが人間社会で疑似家族を作る点が似ています。トンデモ設定がありつつ、根は登場人物同士の愛なので安心します。絵が綺麗なのも共通していて面白いです。
夜桜さんちの大作戦
続いては夜桜さんちの大作戦です。
著:権平ひつじ
¥460 (2023/09/21 02:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
スパイ一家に婿入りした主人公がヒロインを守るために成長する内容です。個性的なキャラクターがたくさん登場して楽しい作品です。スパイ一家に入りこんだ主人公、朝野太陽がヒロインを守りながらさまざまなハプニングを乗り越えていくストーリーです。
からかい上手の(元)高木さん
続いてはからかい上手の(元)高木さんです。
著:稲葉光史, 著:山本崇一朗
¥693 (2023/09/21 02:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
心理戦のコメディーとしては、通じる部分があるかも知れないと思いました。こちらも好きな作品です。
リコリス・リコイル
続いてはリコリス・リコイルです。
著:備前 やすのり, その他:Spider Lily
¥634 (2023/09/21 02:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
国の治安を守るというハードな面と、仲間同士の日常や会話が面白いので、同じように楽しく観れます。キャラクターも可愛く洗練されています。
鬼滅の刃
続いては鬼滅の刃です。
著:吾峠呼世晴
¥460 (2023/09/19 23:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
どちらも一世風靡した作品なので、流行りが好きな人はどちらもチェックしていると思います。違いは戦闘シーンや感動シーンがあることです。表題作品と同じくらい話題になり、人気があるのでおすすめです。ストーリーを考えさせられたり、キャラクターの心情を読んだり感じたりする点に妙があり、その辺りはまさっています。世間の注目度・話題性が高く、知っておくのはマストの作品です。
まとめ
本記事ではスパイファミリーの評判と理由、楽しむためのコツ、それから似た作品を紹介しました。
スパイファミリーに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな作品の「つまらない? 面白い?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント