「僕のヒーローアカデミア」はつまらない?面白い?評価と理由、楽しく見るための改善案をアンケート調査!

本記事では僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)の評判とその理由、楽しむコツを紹介します。

アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成しましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。

話題の僕のヒーローアカデミアを見たけど、個人的にはイマイチ…。私の感性ってズレてるの?

と不安な人はぜひ参考にしてください。

ではさっそく見ていきましょう。

目次
つまらないのは私だけ?
つまらないのか、面白いのかをアンケート調査
「つまらないのは私だけ?」は、さまざまな作品の「つまらない? 面白い?」を検証するサイトです。理由や面白く見るコツ、代わりの作品も紹介しています。

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)はつまらない?面白い?アンケート結果を公開

まずはアンケート結果を見てみましょう。

クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。

項目票数
すごくつまらないと思う0
少しつまらないと思う・期待したほどではない1
ふつう・どちらとも言えない2
面白い・期待した以上だった4
最高・すごく面白かった3
CrowdWorksにてアンケートを実施

読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。

\平均評価/

3.9
Rated 3.9 out of 5
星5つ中の3.9(10人のレビュー)
すごく面白い30%
面白い・期待以上だった40%
ふつう20%
ややつまらない10%
すごくつまらなかった0%

\レビュー/

No Title
Rated 5 out of 5
2023年1月2日

それぞれのキャラクターが持つ個性という能力を使ったバトルと、その中に混じるコメディ・ギャグ要素のバランスがよくて面白いから。キャラクターひとりひとりが面白い設定を持ち、どのキャラもみんな好きになります。

20代女性
No Title
Rated 5 out of 5
2023年1月2日

最初は読む気がなく、気にはなる程度でしたが、友人宅に遊びに行った時にこの漫画があり、少し読んでみたところハマりました。

30代男性
No Title
Rated 5 out of 5
2023年1月2日

学園物で超能力を題材にしている作品はたくさんありますが、その中でも伏線の張り方や胸が熱くなるような展開が他の作品とは違うなと感じました。

20代男性
No Title
Rated 4 out of 5
2023年1月2日

能力が、個性という新しい発想、王道のストーリーやキャラクターが面白い。あと個性的な名前。鉄哲徹鐵とか。

20代女性
No Title
Rated 4 out of 5
2023年1月2日

それぞれのキャラクラーが作り込まれていて、誰がみても感情移入をしやすいキャラクラーが見つかると思うから。

20代女性
No Title
Rated 4 out of 5
2023年1月2日

最初はアニメからだったのですが、思ってたよりもストーリーが面白くて、キャラクター一人一人の個性なども魅力的で見入ってしまったからです。特に体育祭のエピソードが面白くてよく見返します。

20代女性
No Title
Rated 4 out of 5
2023年1月2日

主人公の無個性であるデクが仲間や恩師であるオールマイトに支えられ成長していく姿は、見る人の心を惹き付けると思います。また、ライバルにあたる轟や爆豪といったそれぞれのキャラも、いろいろなストーリーを経て成長していくので、それもすごく感情移入できて良いです。

20代女性
No Title
Rated 3 out of 5
2023年1月2日

ヒーローアカデミアのときは、デクのがんばりがかっこよくて応援したくなりました。しかし、ヴィランアカデミアが面白くなかったです。

20代女性
No Title
Rated 3 out of 5
2023年1月2日

週刊少年ジャンプ連載作品で昔からよくある、少年が仲間とともに成長を遂げていくという大きなストーリーに沿っているので無難。

40代男性
No Title
Rated 2 out of 5
2023年1月2日

轟焦凍や爆豪勝己といったキャラクターは強くて格好良かったのですが、女性キャラクターの活躍があまりないので、つまらなく感じました。

30代男性

\絶賛募集中/

あなたの意見をお聞かせ下さい

では続いて、

  • つまらないと思う人
  • 面白いと思う人
  • どちらとも言えないと答えた人

それぞれの理由とコメントを見ていきます。

僕のヒーローアカデミアがつまらないと思う人の理由・コメント・評判

まずは僕のヒーローアカデミアをつまらないと答えた人の理由からです。

轟焦凍や爆豪勝己といったキャラクターは強くて格好良かったのですが、女性キャラクターの活躍があまりないので、つまらなく感じました。(30代男性)

僕のヒーローアカデミアが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判

続いて、どちらとも言えないと答えた人のコメントです。

週刊少年ジャンプ連載作品で昔からよくある、少年が仲間とともに成長を遂げていくという大きなストーリーに沿っているので無難。(40代男性)

ヒーローアカデミアのときは、デクのがんばりがかっこよくて応援したくなりました。しかし、ヴィランアカデミアが面白くなかったです。(20代女性)

僕のヒーローアカデミアが面白いと思う人の理由・コメント・評判

続いて、面白いと感じた人のコメントです。

主人公の無個性であるデクが仲間や恩師であるオールマイトに支えられ成長していく姿は、見る人の心を惹き付けると思います。また、ライバルにあたる轟や爆豪といったそれぞれのキャラも、いろいろなストーリーを経て成長していくので、それもすごく感情移入できて良いです。(20代女性)

最初はアニメからだったのですが、思ってたよりもストーリーが面白くて、キャラクター一人一人の個性なども魅力的で見入ってしまったからです。特に体育祭のエピソードが面白くてよく見返します。(20代女性)

それぞれのキャラクラーが作り込まれていて、誰がみても感情移入をしやすいキャラクラーが見つかると思うから。(20代女性)

能力が、個性という新しい発想、王道のストーリーやキャラクターが面白い。あと個性的な名前。鉄哲徹鐵とか。(20代女性)

学園物で超能力を題材にしている作品はたくさんありますが、その中でも伏線の張り方や胸が熱くなるような展開が他の作品とは違うなと感じました。(20代男性)

最初は読む気がなく、気にはなる程度でしたが、友人宅に遊びに行った時にこの漫画があり、少し読んでみたところハマりました。(30代男性)

それぞれのキャラクターが持つ個性という能力を使ったバトルと、その中に混じるコメディ・ギャグ要素のバランスがよくて面白いから。キャラクターひとりひとりが面白い設定を持ち、どのキャラもみんな好きになります。(20代女性)

僕のヒーローアカデミアがつまらないと感じる理由!面白くないのはなぜ?

この項では、僕のヒーローアカデミアがつまらないと感じる理由を紹介します。

主人公の緑出出久のキャラクターがあまり強くないこと。もう少し個性を持たせた方が良いと思いますが、周りの方が強いのが気になります。

王道のアニメ、漫画が好きでは無い人がいたらそうなのかなと。心が擦れてる人は面白くないかもしれません。

死柄木との戦いから話が少し難しくなってきているなと思います。1度でも漫画を読まなかったり、アニメを見逃したりすると分からなくなってしまって観なくなる…となってしまうのかなと思います。

ヴィランアカデミアになると、デクたち雄英高校生が出てこなくなるのでつまらなくなりました。

メインヒロインの麗日お茶子ですら、本当にヒロインなのか疑うほどに存在感がないので、女性キャラクターの活躍を期待する人はつまらないと感じると思います。

つまらない理由・注意点に関するコメントをもっと見る

個性という能力を使ったバトルものなので、異能力をつかったアニメや漫画が好きではない人にはあまり刺さらないかもしれません。

学園王道ストーリーが、好きではない人にはつまらないと感じるかもしれません。絵が苦手という人もいました。

超能力が題材で異形などが出てきたり、主人公が無理をする痛々しいシーンがあったりするので、物語やキャラに没頭してしまう人は少し辛いかもしれません。

いまいちというか、少し飛ばし読みしてしまうのはあります。文章(話)が長いところやストーリーの流れが停滞してきたなと感じるときですかね。

コメディ要素の多い作品だが、それなりにシリアスなシーンがよく入ってくるので、つらい空気感に耐えられない人には向かないと思う。

僕のヒーローアカデミアの面白い点は?楽しむためのコツを紹介

続いて、僕のヒーローアカデミアを楽しむためのコツを紹介します。

主人公だけではなく、周りのキャラクターの成長を一緒に見るところは楽しいと思います。ヒーローアカデミアと言うコンセプトそのものが楽しいので。

ちまちま見るより一気に見た方がいいと思います。早く次を見たくなるので。あとは誰を推しにするかで見方も変わると思います。

リアルタイムでと言うよりは、自分のペースで見るのがいいと思います。漫画はジャンプではなく単行本で、アニメもテレビではなくNetflixなどのネットで見るなどすると、見逃すこともなく自分のペースで見れるのでいいのかなと思います。

デクの考えだけでなく、ヴィラン連合の考え、死柄木弔の考えにも注目すると面白いと思います。

さまざまな能力が登場するので「その能力だったらこんな感じでもつかえるんじゃないかな」などと自分なりに能力の使い方について考察したり、物語補整抜きで考えた場合の本当に強い能力者を探したりしながら見ると、より楽しめます。

作品を楽しむためのコツに関するコメントをもっと見る

それぞれのキャラクラーがどのような目標や目的があって戦っているのかを考えてみると、物語が入ってきやすいと思う。

とにかく熱い作品です。ジャンプ作品らしい友情、努力、勝利が好きな人にはおすすめです。最近の急展開には毎週楽しみです。

ヒーローとは何か、人を救うということは何かが問われる作品でもあるので、キャラ一人一人の正義を考えてみてみると今後ともに楽しく見ることができると思います。

一人一人出てくる登場人物が面白いキャラクターなので、一人一人にスポットライト当ててみるのも面白いかもしれません。

アニメのバトルシーンの動きがカッコいいので、そこに注目して観ると楽しいと思う。コミックスは、細かいところまで笑う要素が詰め込まれているので、見逃さないようにするといいと思う。

僕のヒーローアカデミアと似ている作品のおすすめ

最後に僕のヒーローアカデミアの代わりになる、似た作品・おすすめの作品を紹介します。

近いジャンルの作品と比較してみたい人はぜひ参考にしてください。

ONE PIECE

まずはONE PIECEです。

著:尾田栄一郎
¥460 (2023/09/20 06:35時点 | Amazon調べ)

ヒロアカは女性キャラクターの数は多いものの、敵のトガヒミコ以外は存在感が希薄で、緑谷出久、轟焦凍、爆豪勝己の三人を中心とした男性キャラの活躍ばかりが目立つ能力者バトル物語です。それに対してONE PIECEは、敵味方問わず女性キャラクターの活躍も非常に目立つ能力者バトル物語なので、女性キャラクターの活躍を見たい人におすすめの作品です。魅力的なキャラクターにいろいろな伏線があるストーリーと、とにかく全部面白いです。

呪術廻戦

続いては呪術廻戦です。

著:芥見下々
¥460 (2023/09/20 06:35時点 | Amazon調べ)

同じジャンプ系列の作品です。この作品は、呪術をモチーフにしていて呪いがたくさん出てきます。中国の呪いが主なんですが、日本の五寸釘や言霊など聞いたことあるものだったり、キャラクターで言うとパンダがでてきたりなど、現実っぽくないけど呪いに関しては現実にもありそうと思える感覚になる作品です。戦闘シーンなども多く、見応えは最高です。

ワールドトリガー

続いてはワールドトリガーです。

著:葦原大介
¥460 (2023/09/20 06:35時点 | Amazon調べ)

ワールドトリガーは自分の個性ではなく、自分で武器を使いこなす必要があるので、その頑張りがおもしろいです。

ゴールデンカムイ

続いてはゴールデンカムイです。

僕のヒーローアカデミアとは違い、異能力は使っていませんが、それぞれのキャラクラーが際立っている点で似ていると思います。

NARUTO(ナルト)

続いてはNARUTO(ナルト)です。

ヒーローか忍者かという違いはありますが、主人公が成長していき、一人前になる姿を描くという流れは変わりないので。

まとめ

本記事では僕のヒーローアカデミアの評判と理由、楽しむためのコツ、それから似た作品を紹介しました。

僕のヒーローアカデミアに対する理解が深まれば幸いです。

本サイトではさまざまな作品の「つまらない? 面白い?」を調査しています。

「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次