本記事ではボルト(BORUTO)の評判とその理由、楽しむコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成しましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
話題のボルト(BORUTO)を見たけど、個人的にはイマイチ…。私の感性ってズレてるの?
と不安な人はぜひ参考にしてください。
ではさっそく見ていきましょう。
著:岸本斉史, 著:池本幹雄, 著:小太刀右京
¥460 (2022/12/30 23:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
ボルト(BORUTO)はつまらない?面白い?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくつまらないと思う | 2 |
少しつまらないと思う・期待したほどではない | 2 |
ふつう・どちらとも言えない | 1 |
面白い・期待した以上だった | 2 |
最高・すごく面白かった | 2 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
5.0
星5つ中の5(1人のレビュー)
すごく面白い100%
面白い・期待以上だった0%
ふつう0%
ややつまらない0%
すごくつまらなかった0%
\レビュー/
\絶賛募集中/
では続いて、
- つまらないと思う人
- 面白いと思う人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
ボルト(BORUTO)がつまらないと思う人の理由・コメント・評判
まずはボルト(BORUTO)をつまらないと答えた人の理由からです。
ナルトをライルタイムで見ていた世代なのでナルトの頑張りや努力を否定するボルトの言動にイラっとします。ナルトキャラが全員カップル成立して子供がみんな同級生という設定と子供の性格が親そのもので違和感を感じました。(20代女性)
ナルトありきのボルトだから。他もそう。誰かの息子や娘さんばかり。親の存在がチラつくし、血を受け継いだ割にはパッとしない。(40代男性)
NARUTOが出来すぎていたため、BORUTOは少し物足りないような気がしました。NARUTOのような様々な敵の術や進化など、BORUTOにはあまりなく、残念でした。(30代男性)
主人公が偽悪的で自己犠牲的な性格なのに癖のないエリートの忍者であるため魅力的に感じる点が少ないところです。(40代男性)
ボルト(BORUTO)が普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いて、どちらとも言えないと答えた人のコメントです。
程よく前作の登場人物が出てきており前作ファンも満足する仕上がりとなっている作品でした。前作キャラが強すぎて今のキャラをくっていないところも花丸。(20代男性)
ボルト(BORUTO)が面白いと思う人の理由・コメント・評判
続いて、面白いと感じた人のコメントです。
ボルトのキャラクターや、クラスメイトとの交流、心が優しく火影の子どもでも威張っておらず、正義を貫くところが素晴らしい。(50代男性)
物事の良い面だけでなく辛い面も描いた上で、それを乗り越えて報われる話が好きだからです。また、その世代ごとの文化や、思想の継がれ方も読む上で心動くことが多いからです。(30代男性)
NARUTOの続編で登場人物がみんな大人になって登場して子供たちがメインで活躍するところが面白いです。NARUTOが面白いのでストーリーが続いているところが面白いです。(30代男性)
もともとNARUTOが好きで見ていたので、NARUTOが完結し寂しく思っていたが、次世代のBORUTOが見れてすごく楽しかった。もちろんナルトたち世代も出てくるので楽しい。(20代女性)
成長したNARUTOを見ることができて、息子のBORUTOとの関係性や、次世代のメンバーとその親たちとの関係も面白かった。(50代女性)
ボルト(BORUTO)がつまらないと感じる理由!面白くないのはなぜ?
この項では、ボルト(BORUTO)がつまらないと感じる理由を紹介します。
なんだかんだで前作を知らない人には厳しいです。世界観とかがどうしても前作前提になっています。
おそらくナルトをリアタイで見て育った世代はつまらないと感じるでしょうね。少年漫画に興味ない人とナルトの世界観を知らない方もつまらないと思います。
ボルト。ナルトは明るいが闇を抱えていた。だからサスケとも通じる所があった。ボルトにはそれが無い。
悪の人の中には腐りきっているぬなねな純粋な悪のものがおり、そういう人物を見ると、ヘドがでそうになる。
主人公のボルト自身がつまらないと思いました。NARUTOは大人になるまでに様々な成長をしていますが、ボルトはそれがなくつまらないと思いました。
つまらない理由・注意点に関するコメントをもっと見る
前作のカラーをそのまま引き継いでくれることに期待をしている人や、前作のまま終わって欲しかった人達などは快く思わないこともあるかとしれないと思います。
設定が忍者なのに科学的な部分が出るところが個人的につまらないです。忍者なのでやはり忍術でのバトルシーンが見たいです。
NARUTOを見てなかった、興味が無い人は入り込みずらいのかもしれない。恋愛もの好きもイマイチかも。
前作ファンにとって前の主人公の変わりようがひどすぎて受け入れづらい。誰得と言っても良いサスケの超弱体化にがっかりさせられてしまった点です。
ボルト(BORUTO)の面白い点は?楽しむためのコツを紹介
続いて、ボルト(BORUTO)を楽しむためのコツを紹介します。
前作を漫画であれアニメであれ軽く見ておくことがおすすめです。それによってボルトの背負っているプライドもわかります。
「ナルトのシリーズとは全くの別物」と思えば楽しめそうです。登場人物全員ナルトシリーズとは切り離して別人と認識してみるのもありです。
ナルトが死んだ100年後を描いてほしい。全く違う忍者の世界。もっとドロドロしてるし、他国は結局他国。
NARUTOを幼少期の頃からきちんとみて、今のボルトの年頃にどうだったかを感じて見ると面白い。
NARUTOを無視して頭から忘れてBORUTOだけを見るという見方に変えるとよいと思います。続き物ではなく、一作品として見ます。
作品を楽しむためのコツに関するコメントをもっと見る
子供世代にとっての親達の見方や、自分が親世代になっての子供たちに対してなど、自分の成長と共に読むと楽しめるのではないかと思います。
NARUTOから続編として読むのが1番良いと思います。キャラクターが引き続き出てくるのでNARUTOを知っていればたくさん楽しめる要素があります。
NARUTOを見たらさらに楽しく見れると思う。BORUTOキャラの成長はもちろん、NARUTOキャラの成長も感じられて楽しい。
前作と設定がどれくらい変わったのか考察してみたり年数がたって人間関係が変化しているところを楽しむのがコツです。
ボルト(BORUTO)と似ている作品のおすすめ
最後にボルト(BORUTO)の代わりになる、似た作品・おすすめの作品を紹介します。
近いジャンルの作品と比較してみたい人はぜひ参考にしてください。
るろうに剣心
まずはるろうに剣心です。
著:和月伸宏
¥518 (2022/12/30 23:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
純和風の能力バトルという点でとっつきやすいと思います。京都編だけでも読む価値あります。
ナルト
続いてはナルトです。
著:岸本斉史
¥460 (2022/12/30 23:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ボルトのお父ちゃんが主人公の作品ですね。一人ぼっちからのスタートだけど、ナルトの努力と根性と人柄で周りを巻き込んで成長していく姿が印象深い作品です。
ダイの大冒険
続いてはダイの大冒険です。
集英社
¥825 (2022/12/30 23:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ダイの大冒険はお父さんがいますが敵として現れます。どちらにも葛藤がありおすすめです。
ジョジョの奇妙な冒険
続いてはジョジョの奇妙な冒険です。
集英社
¥484 (2022/12/30 23:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
作風は大きく変わってしまいますが、前回の主人公が今回では脇役として登場したり、前作の主人公の功績等を与えた結果の上で物語が進むなどが似ています。
NINKU-忍空-
続いてはNINKU-忍空-です。
著:桐山光侍
¥680 (2022/12/30 23:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
同じく忍者の話であり、コメディー要素もたくさん含んでいる忍者漫画です。キャラクターの絵のタッチも独特で愛着が湧きます。
まとめ
本記事ではボルト(BORUTO)の評判と理由、楽しむためのコツ、それから似た作品を紹介しました。
ボルト(BORUTO)に対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな作品の「つまらない? 面白い?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント